Yahoo!知恵袋に、このような質問がありました。
👤ボクっ娘や俺っ娘を痛いと思うのは悪いことですか?
👤個人的なのですがボクっ娘、または俺っ娘ってどう思いますか? 私は女子で自分の一人称は「私」なのですが、仲の良い友達に時々一人称が「俺」になる娘がいます。 その子はよく「うち」と 言っていたのですが、どうもテンションが上がると「俺」になってしまうようです。 また、同じ部活の先輩にも俺っ娘がいました。 使うことは個人の自由なのでを否定をしようとは思いませんが、実際にそういう人に会ってしまうと「お、おお…。」となってしまいます…。反応がし辛いというか…。 最近はマンガやアニメでもボクっ娘などが増えていますが、それにもやっぱり少し嫌悪感を抱いてしまうのであまり見ないようにしています…。 決して「僕」や「俺」を使う方を差別する訳ではないのですが、こんな私って人間として心が狭いのでしょうか……。 皆さんは二次元も含めボクっ娘や俺っ娘に対してどう思いますか?
ボクっ娘に対して『痛い』と思っている人が多い印象はあるものの、
『ボクっ娘に嫌悪感を抱いてしまう』
『ボクっ娘を痛いと思ってしまう』ことに対して、
『自分の心が狭いのではないか』
『個性として受け入れてあげたい』
『普通に優しくできたらいいのに』
と、葛藤してしまう方も何割かは存在するようです。
ボクっ娘のことを痛いと思うことは悪いとなのか?
人間としての心が狭いからなのでしょうか?
調べてみました。
ボクっ娘を『痛い』と思うのは悪くない。おかしいものはおかしい。
👱♂️思うこと自体は悪くないと思います。 変わった事をするにはそれなりにリスクもあるし乗り越えなければいけない壁が存在するのは当たり前だからです。 でも人によって色んな考え方があるのも当然で、その人はそうしたいと思っているという事実があるということです。
👩🏻そう思うのって普通じゃない?自分はおかしいものはおかしいと思う。
🤦♀️ボクっ娘ってなんかイライラしません?心が狭いとか、悪いとか全く思いません。
🙍ボクっ娘に会ったとき秒で「痛い」って思った。そういう風に悩まれているだけで、優しいと思います。
ボクっ娘に対して、イライラしたり、おかしいと思う方はやはり一定数いるようです。
ボクっ娘を『痛い』と思う方に共感する方がいる一方で、
批判する方も一定数いるのも事実です。
ボクっ娘を『痛い』と思うのは、心が狭い
🙍『どうせアニメの影響』『オタクなんでしょ?』『関心を持たせたいかまってちゃん』とか先入観で相手のことを決めつけてる。もっと、広い心で見れたらいいのにと思う。
🙍♀️“私”などよりしっくりくるから『僕』って使っているだけ。痛いって思われるのは仕方ないかもしれないけど、「女が『僕』って言ってる」ってゆう単純な理由だけで、嫌な顔されたり、引いたりとか、想像力が欠けてる気がする。
🙎🏼♀️相手の一人称ばかりに囚われて、内面的な部分が全く見えていない。
👤友達に受け入れてもらえなかったら、結構ショックかも・・
👩🏻ぼくは精神的に病んでたり、人に会うことを拒んだりします。個人的にぼくという言葉には元気っ子というイメージがあるので、自分のことをぼくと呼んでいれば、自然と今の自分を消すことができると思うんです。心が狭いとかは思わないのですが、そういう人もいるということを知ってほしい。
ボクっ娘を『痛い』と思う方に対して批判する意見は、『偏見だけで僕を見ないで』という強い意思が伝わります。
どちらにせよ、痛いと思うも思わないも個人の自由であることは間違いありません。
芸能人や有名人、アニメのキャラクターの影響で
リアルボクっ娘(僕っ子)も増えてきたように思います。
質問者さんの質問に再度答えるとすると
『ボクっ娘を痛い』と思うことは悪いことではありません。
“嫌悪感を感じている”こちらの思いも時には表現する必要があると思います。
また、質問者さんのように『僕っ子についてどう思いますか?』と
インターネット上の質問サイトでよく見かけますが、
その質問の意図には、
自分自身の意見が少数派なのか多数派なのかを探っているようにも感じられます。
また、仲間探しをして『自分の意見に同調してほしい』という意図も感じられます。
ボクっ娘に対してご自身の考え方が少数派なのか多数派なのかこちらもぜひ、覗いてみてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
参考:皆さんは、ボクっ娘についてどう思われますか?