ぼくっこ

実在するリアルボクっ娘(僕っ子)を『痛い』と思っている方必見!リアルボクっ娘を『かわいい』と思う心理を調査!

ボクっ娘(僕っ子)についての印象を調査すると

🙍🏻‍♂️ボクっ娘が許せるの二次元まで
🙅‍♂️正直関わりたくない
🤦‍♀️『気持ち悪』って言われた

など

嫌い、痛い、おかしい、気持ち悪いなど

ネガティブな意見が多く見られます。


参考:リアルで「僕っ子」っておかしいでしょうか?



その一方で、ボクっ娘を

「かわいい」と思っている方も

一定数はいるもの。



ボクっ娘のことを『かわいい』と

思っている方は、



なぜボクっ娘を『かわいい』と

思っているのでしょうか。



なぜ、ボクっ娘のことを『かわいい』と思うのか

その心理について調べてみました。



調査の結果、

見た目や性格にとらわれない

様々な理由があることがわかりました。

リアルボクっ娘は『ギャップ』がかわいい

🧑‍🦱『女性キャラの一人称』=私という、ある種の固定観念があったため、女の子なのに僕を名乗ることに『ギャップ萌え』が生じ、大興奮。
👱‍♂️そのギャップと謎こそがボクっ娘における最大の魅力です。見た目の印象に、ボクという一人称が加わることで一気にミステリアスさが上がります
👨‍💼「ギャップ」が良いですね!可憐な女の子、そこにほんの少し「男の子」的な要素が入ることで魅力が上がる
🧑‍🦱見た目は女性なのに口調が男子っぽいところでギャップを感じてかわいいと感じる
🥹ボクっ娘の可愛さは、まずそのギャップにあります。一人称が「ボク」という中性的な表現を使うことで、独特な個性と親しみやすさが生まれ、元気でボーイッシュな印象を与えつつも、ふとした瞬間に見せる女の子らしい一面や仕草が魅力的です。
😊ギャップがあり更には素朴系にも感じるので、魅力が上がり、かわいいと思います。
😎見た目がフェミニンな女の子ですと、「僕」を使うことで、意外性があって、魅力的に見えるときがあります。

リアルボクっ娘は『見た目』がかわいい

👨‍💼見た目も含めてボーイッシュなところ 好きです
🙆‍♂️好みの可愛い顔なら、めっちゃ愛でたいです。

リアルボクっ娘は『性格』がかわいい 

🧑‍🦰その子自身の内面が素晴らしかったり、可愛かったりしたら、ボクっ娘でも気にならないし、可愛いと思う。
🙍‍♀️ぶりっ子っぽい人はちょっとアレだなーとは思いますが、性格がかわいいならok
👨‍💼ボクっ娘は、性別の枠にとらわれない自由な自己表現と、内面に潜む繊細さの両方を兼ね備えており、その多面的な魅力が可愛らしさの核心と言えます。
👱‍♂️一人称がボクである女の子は少なからず漫画等に感化されていると思われ、登場するキャラクターへの憧れから真似をしているケースが多いと思います。悪く言えば単純、よく言えば素直な子であると思われ、好意的に感じられます。

リアルボクっ娘は『希少性』がかわいい

🙎‍♂️リアルだと自称をボクという女性は少ないと思いますけど、私としてはその少なさが良いんです。
普通とは違うので印象に残りますし、ボクという度に可愛く感じて萌えてしまいます。
ボクという自称のレアさ、印象に残りやすさ、素朴な感じがする、若さを感じる等がボクッ娘の魅力ですし可愛いと感じます。

リアルボクっ娘は『雰囲気』がかわいい

👨‍💼漫画やアニメの世界から飛び出してきたかのようなピュアな雰囲気に惹かれるから。世間の常識にとらわれることなく、自分らしさを貫き続ける芯の強さも素敵だと思う。
👩‍🦰私が今までに出会った「リアルボクっ娘」は独特の世界観や考え方を持っていました。私にはそこが魅力的であり、そこが「かわいさ」でもあると思いました。この可愛さは見た目の可愛さとは別の物です。人としてかわいいのです。

リアルボクっ娘は『時折見せる弱さ』がかわいい

👤強がりで言っているような感じがして庇護欲が出るから


庇護欲(ひごよく)とは、

自分より弱い立場や年齢、体力、能力、



経済状況の人を守りたい、

助けたいという心理的な欲求のことを言います。

👨‍💼強気で活発な性格が多い中で、時折見せる弱さや照れた表情には胸を打たれるものがあります。

リアルボクっ娘は『距離の近さ』がかわいい

🙎‍♂️女の子でありながら男の子への憧れが感じられ、異性との距離が近く感じられるところに可愛いらしさを感じます。
自身がオタクであった為、漫画やアニメに影響を受けたであろう女の子に近い距離感を感じられた事がいちばんの理由かも分かりません。


『痛い』と思われがちだったボクっ娘も

性格を知り、特性を知ることで

見る視点が変わるかもしれませんね。

-ぼくっこ