ぼくっこ

芸能人や有名人の影響でボクっ娘(僕っ子)は増えてる!?

筆者の肌感ですが

最近は一人称が『僕』の女性が

増えている印象があります。



一人称が『僕』の女性芸能人や

有名人の影響で

ボクっ娘(僕っ子)は増えているのでしょうか??



やはり、あのちゃんをはじめとした芸能人や

有名人の影響なのでしょうか?



世間の皆さんはどう思われているのか?

調査してみました。

あのちゃんの影響

ボクっ娘というとやはり『あのちゃん』!

あのちゃんが世間に

与えている影響を見てみましょう!

「親から本当に迷惑ですって言われます」

😎お笑いタレントの『おいでやすこが』の“こがけん”が「4歳の子どもが、あのちゃん好きで。女の子なんですけど、一人称が僕なんですよ。昨日も歌とか映画の説明受けていて」と明かしたことに、あのちゃんは

「娘がボクっ娘って聞いてちょっと不安になったけど、嬉しかったんです」
「最近、そういう子供が多いんだってだから、親から本当に迷惑ですって言われます」と返答。

あのちゃんご自身も、

ご自身の影響で



ボクっ娘が増えていることを

自覚しているようです。

彼女が僕呼びに変わった・・

🙍🏻‍♂️あのちゃんの影響で彼女が私から僕呼びに変化しました。僕のが可愛いみたいです。芸能人の影響力ってすごいと思いました。

これは彼氏として、受け入れらる現象なのでしょうか・・。心配です。

職場の後輩の一人称が突然「僕」に!

👱‍♂️私の職場の後輩は、入社当初は普通に「私」と言っていましたが、ある日から突然「ぼく」を使うようになりました。最初は聞き間違いかと思いましたが、何度か続くうちに「あれ、本気で言っているのか?」と気になりました。

 話し方だけでなく、服装も変わっていました。大きめのパーカーにワイドパンツ、厚底スニーカー。まるで“あのちゃん”のような雰囲気です。

 気になって「なぜ“ぼく”なの?」と聞いてみると、「あのちゃんが好きで、真似していたらクセになっちゃいました」と、あっけらかんと答えました。

児童施設でもボクっ娘急増中

👩‍💼芸能人のあのちゃんがテレビで活躍を始めてから、ボクっ娘が急増しています。私の勤めている児童施設では、明らかにボクっ娘が増えました。

子どもたちと関わる仕事をされていると、昔との違いがよく分かりそうですね!

中性的なものへの憧れ

🧑‍🦰私の友人の子供もあのちゃんが好きで、僕と言ってます。女の子ですが、中性的なものに憧れているようです。

親しみやすさとかわいいイメージが定着

👱‍♂️あのちゃんをはじめとする個性的な芸能人や有名人の影響で、ボクっ娘というキャラクター性が親しみやすく可愛いイメージが世間でも定着してきていると感じています。

 特にSNSや動画配信サービスの普及により、人とは違う言葉使いなどが目立ってフィーチャーされ、特に若い世代に直接届きやすくなっていると思います。

 SNSではボクっ娘を見る機会が増え、珍しい子だなぁっとついつい見てしまいます。

最初は気になる存在だったのが、だんだん、親しみを持ち、真似したいくらい好きな存在に変わっていくんですね。

あのちゃんに憧れて

👩‍💼若い世代の間では、「あのちゃんのような存在に憧れて、自分も『ボク』という一人称を使うようになった」という話はよく聞くようになりました。

知り合いのお子さんがあのちゃんの大ファン

👨仕事関係の方の中学生の娘さんが、あのちゃんの大ファンで、深夜3時からはじまるラジオも毎週リアタイしていて、学業に影響しないか心配されていました。いまの中高生には、それほどカリスマ的存在なのだなと驚いていました。

 その後、お家にお邪魔する機会があり、娘さんともお会いしたのですが、髪型からファッションからあきらかに影響を本当に受けていていて内心驚きました。喋り方も一人称も「ボク」でした。

MAMI(SCANDAL )の影響

ロックバンド“SCANDAL”の

『MAMI』の影響でボクっ娘になった方も!

バンド好き

👩‍🦰アラサーの知り合いから以前聞いたけど、『SCANDAL』ってバンドのボーカル担当のMAMIさんの影響でボクっ娘になったらしいです。バンド好きだったから、知り合いも結構影響受けたって話してました。

伊藤理々杏(乃木坂46)の影響

オタクファンは影響を受けている方も多いかもしれません。

推しが使うなら一人称も同じに

👩🏻伊藤理々杏ちゃん(乃木坂46)もボクっ娘だけど、アイドルヲタクの友達も影響受けたみたい。アイドルヲタクだから、推しが使うなら…ってボクっ娘になってます。

その他好きな芸能人や有名人の影響

具体的に誰の影響を受けたのかは

ここでは分かりませんが、



やはり芸能人や有名人の影響を受け

ボクっ娘は増えてきている様子!

👱‍♂️自分が好きな芸能人がぼくと言っている姿を見て『自分もその言葉を使おうと思った』と知り合いから聞いたことがあります
🧑‍🦰女性アーティストの曲でも歌詞が「僕」になっている事が多いので、その影響で僕と呼ぶ人は多いように感じます。
👩‍🦰あのちゃんのみならず、伊藤理々杏さんなどの可愛い芸能人が自然に一人称でボクを使っていることから好印象を持つようになり、可愛いというイメージから身近でもボクを使い始めるようになった女性が増えたように思います。
🙍🏻‍♂️幼児〜高校生までの子どもが通う習い事教室のスタッフの仕事をしているが、最近自分のことを「ぼく」と言う女の子が何人か出てきている。
 今の教室に5年、その前12〜3年前にも他の教室で何年間か働いていたが、そういう子には出会わなかったので、最近の芸能人や有名人の影響なのかなと思っている。

12〜3年前と比べると、

ボクっ娘もだいぶ増えてきているんですね!

有名人の影響は恐るべしです!

-ぼくっこ