一人称に「僕」を用いる女性のことを
ボクっ娘(僕っ子)と言います。
有名人でいうと『あのちゃん』や
乃木坂の『伊藤理々杏』をきっかけに
ボクっ娘(僕っ子)を
知った方も多いかもしれません。
そんなボクっ娘(僕っ子)は
漫画やアニメの世界だけでなく
リアル(現実)の世界にも
実在するのですが
ボクっ娘(僕っ子)はいつから
『僕』と言い始めたのでしょうか?
ボクっ娘(僕っ子)が
「僕」と言い始めた時期について
調べてみました。
回答します。
ボクっ娘(僕っ子)の始まりは
早い方は2〜3歳頃からで
ボクっ娘(僕っ子)になった時期の
平均は7.8歳です。
以下、当事者の声を見ていきましょう。
参考:ボクっ娘(僕っ子)の意味や定義とは?ボクっ娘(僕っ子)の読み方。Wikiではなんと書いている?
参考:ボクっ娘(僕っ子)は何歳まで『僕』って言ってるの?ボクっ娘(僕っ子)をやめた年齢について検証
物心ついた頃から
物心ついた頃から
物心ついてから
2,3歳頃から
参考:物心がつく年齢は、一般的に2歳半~3歳頃と言われています。
元々男の子っぽい気質があったり
漫画やアニメ、兄弟の影響を
受けている方が多いようです。
参考:ボクっ娘(僕っ子)はなぜ、性別は女なのに「僕」という一人称を使うのか?ボクっ娘(僕っ子)の心理とは?
小学生の頃から
小学5年生の間(11歳くらい)
小学校から
小学校6年生〜
小学五年生から中学二年生まで僕っ子でした。
小学1-3年生くらいまで
小5~
小学校2年生の、3〜4日間限定。
小学校に入学
小学生のときにクラスで流行ってたから取り入れた
クラスの流行りだったり
アニメや漫画の影響が
あるようです。
参考:ボクっ娘(僕っ子)はなぜ、性別は女なのに「僕」という一人称を使うのか?ボクっ娘(僕っ子)の心理とは?
中学・高校生の頃から
15才
年齢を重ねるにつれ
ボクっ娘(僕っ子)デビューの方は
減ってくるのでしょうね。
参考:ボクっ娘(僕っ子)は何歳まで『僕』って言ってるの?ボクっ娘(僕っ子)をやめた年齢について検証
いつからボクっ娘(僕っ子)なのかわからない
僕っていつからボクっ娘になったんやっけな
最近一人称が僕になっちゃう・・いやさすがに話してる時はそれはないんだけど、チャットだとつい僕って言っちゃう・・いつから僕はボクっ娘になったの?
いつから僕がボクっ娘になった
僕はいつからボクっ娘を目指し始めたのか・・
ボクっ娘はどこでどのようにして生まれるのか?自分でもいつから一人称が僕になったのか全く覚えがない元僕っ子。
でも僕は(いつボクっ娘キャラになった?w)
X(旧ツイッター)では
いつからボクっ娘(僕っ子)になのか
わからないという方も!
知らず知らずに影響され、
自然と『僕』を受け入れている方も
いらっしゃるんですね。
まとめ
以上をまとめると
ボクっ娘(僕っ子)になった年齢は
7.8歳が平均であり、
物心ついた2〜3歳の時期から
始まっていることがわかりました。
また、
小学校で
ボクっ娘(僕っ子)デビューする方が最も多く
年齢が上がるにつれ
少なくなっていく印象があります。
これは、当然の結果ですね・・。
年齢が上がってからのデビューは
「痛い存在と思われないか」
「どう思われるのか」など
周りからの視線が気になったり
自分を客観視していると考えられるので
ボクっ娘(僕っ子)デビューをするのは
なかなか勇気がいることだと思います。
参考:ボクっ娘(僕っ子)は何歳まで『僕』って言ってるの?ボクっ娘(僕っ子)をやめた年齢について検証